 |
|
|
 |
|
| 主催:医療廃棄物研究会 |
|
| 本研修会では、午前の部に「医療廃棄物の行政・自治体の対応」と題して、環境省より04年3月に改訂された感染性廃棄物処理マニュアルについて、また、実際の自治体の対応として東京都よりご講演頂きます。午後の部「医療廃棄物の適正処理を考える」では、排出事業者の取組み、不法投棄の実態、および最新の処理技術の紹介など御講演頂けるよう企画致しました。医療関係者(特に特別管理産業廃棄物管理責任者)、医療廃棄物収集・運搬・処理の関係者、また監督される方々と幅広く対象としましたので、多くの方々の参加を希望致します。 |
|
| 開催日時: |
平成17年2月16日(水)10:00 - 17:00 |
| 場 所: |
東京慈恵会医科大学 大学1号館 5階講堂 |
| 定 員: |
100名 |
| 会 費: |
会員;1万円、非会員;2万円、学生;3,000円 (会員=廃棄物学会員を含む) |
| 後 援: |
廃棄物学会 |
| 申込み方法: |
所定の申込書(PDF:14KB) / Word版(35KB)をFax又はE-mailにて事務局まで送付いただくと共に下記口座まで参加費をお振込みください(恐縮ですが振込手数料はご負担下さい)。受講証を郵送いたします。 |
| 振 込 先: |
みずほ銀行 渋谷支店(普)2644901(口座名義:医療廃棄物研究会) |
| 問合わせ先: |
医療廃棄物研究会事務局(担当:
仁田
)
〒105-0012 東京都港区芝大門1-5-10コシダ大門ビル1階
TEL: 03-6403-5870 FAX: 03-6403-5871
E-mail: iken@tiara.ocn.ne.jp |
|
|
 |
|
|
| 【午前の部 「医療廃棄物の行政・自治体の対応」】 |
| |
| 10:00-11:00 |
| 感染性廃棄物処理マニュアルの改正について |
| 環境省 適正処理・不法投棄対策室 宮野尾 修三 |
|
| 11:00-12:00 |
| 医療廃棄物に関する東京都の対応について |
| 東京都 産業廃棄物技術担当課長 林田耕作 |
|
| 12:00-13:00 |
|
|
|
| 【午後の部 「医療廃棄物の適正処理を考える」
】 |
| |
| 13:00-14:00 |
| 排出事業者の責務とその対応について |
| 東京都医師会 副会長 鈴木聰男 |
|
| 14:00-15:00 |
| 医療廃棄物と不法投棄、その防止対策について |
| 千葉県 環境部産業廃棄物課 石渡正佳 |
|
| 15:00-16:00 |
| 感染性廃棄物の新処理技術を中心にして |
| 浜松医科大学 教授 松島肇 |
|
| 16:00-17:00 |
| 最新の小型焼却炉の紹介 |
| 岡山大学大学院COE特任教員 安田憲二 |
|
| 17:00 |
|
|
|
| << HOME
<< BACK |
|
 |