研究会案内 入会案内 研究会ニュース 出版物 関連情報


平成26年度定期総会並びに第33回有害・医療廃棄物研究講演会のご案内


有害・医療廃棄物研究会

 東日本大震災によって大量に発生した廃棄物対策の経験をふまえて、新たな災害廃棄物対策指針が策定されました。この指針の概要とともにアスベストやPCBなどの有害廃棄物の取り扱いを重点的に解説していただきます。また水俣条約の発効を見据えてこれまで水銀廃棄物を専門的に処理してきた企業の立場から水銀処理のこれまでとこれからについて解説していただきます。恒例となりました環境省による行政動向については、水俣条約をはじめとして医療廃棄物や有害廃棄物を取り巻く最新情報を解説していただきます。
 パネルディスカッションでは永遠のテーマともいえる「適正処理」を取り上げます。廃棄物が適切かつ安全に処理されるために排出源から最終処分に至る過程でそれぞれが何をしているのか、問題点は何かなどについて情報提供していただき、関係者の理解を深めたいと考えております。ご期待ください。



日  時: 平成26年7月17日(木) 13:00~17:00(懇親会 17:15~)
会  場: 東京慈恵会医科大学 高木2号館南講堂(地下1階)

>> 印刷用地図

会場へのアクセス
地下鉄 都営三田線 御成門下車 徒歩約3分
銀座線 虎ノ門下車 徒歩約10分
日比谷線  神谷町下車 徒歩約7分
銀座線・都営浅草線 新橋下車 徒歩約10分
都営浅草線・大江戸線 大門下車 徒歩約10分
丸の内線・千代田線 霞ヶ関下車 徒歩約13分
JR 新橋下車   徒歩約10分
バス 東京駅丸の内南口(目黒駅経由) 等々力行き 慈恵会医大前または愛宕山下下車
目黒駅 新橋駅行き  御成門下車

後  援: (一社)廃棄物資源循環学会、(公社)日本医師会、(公社)全国産業廃棄物連合会、(公財)廃棄物・3R研究財団
参加費: 会員(後援団体会員を含む) 5,000円
非会員 10,000円
学生 1,000円
懇親会費 3,000円
申込方法: 申込書をメール、Faxまたは郵送にて事務局まで送付いただくと共に下記口座まで参加費をお振込みください(恐縮ですが振込手数料はご負担下さい)。
ご入金を確認後、受講証を郵送、FAXまたはメールにてお送りいたします。
お振込みは7月15日(火)までとさせていただきます。以後は当日受付時にお支払い下さい。
  >>申込書はこちらから (Word:22KB)
振込先: みずほ銀行 渋谷支店(普)2644901(口座名義:有害医療廃棄物研究会
問合せ先: 有害・医療廃棄物研究会 事務局
〒105-0012 東京都港区芝大門1-5-10 4階
Tel: 03-5408-9821 Fax: 03-5408-9825
E-mail: iken@tiara.ocn.ne.jp

13:00~13:30 平成26年度定期総会(正会員個人及び法人)
講演プログラム
13:30~13:40 開会挨拶
有害・医療廃棄物研究会  会長 田中 勝
13:40~14:10 医療廃棄物・有害廃棄物を取りまく最新事情
環境省  廃棄物・リサイクル対策部適正処理・不法投棄対策室  森谷直子
14:10~14:40 水銀処理 企業としてこれまでとこれから
野村興産株式会社  藤原 悌
14:40~15:10 災害廃棄物対策指針について-有害廃棄物-
(公財)廃棄物・3R研究財団  河村栄作
15:10~15:20 休憩
15:20~16:45 パネルディスカッション 「適正処理を考える-安全性を中心に-」
講演者: 串田 一樹(有害・医療廃棄物研究会)
-医療機関における処理委託の発注状況(ヒアリング)-

石渡 仁深(有害・医療廃棄物研究会)
-横須賀共済病院における実情-

伊丹 重貴(株式会社トキワ薬品化工)
-収集運搬業の立場から-

堀口 司(株式会社クレハ環境)
-中間処理業の立場から-
コーディネーター:原田 優、鈴木 良實(有害・医療廃棄物研究会)
16:45~16:50 閉会挨拶
有害・医療廃棄物研究会 副会長 木ノ本雅通
17:15~ 懇親会 (カフェリーベ 高木2号館地下1階)

※プログラムは都合により予告なしに変更することがございますのでご了承ください。
<< HOME   << BACK

copyright